カテゴリー:議会 |公開日:2011/12/25
市民憲章・市民の歌制定事業の予算については、「十分時間をかけ、市民のコンセンサスを得ながら進めること」との付帯決議が、議会全会一致で可決されたのにもかかわらず、21日の議会全員協議会において、「市民の心を一つにする市民憲章・市民の歌の制定」は、震災・原子力災害復興計画(第1版)に必要との説明。 今回の震災及び原子力災害を乗り越え、早期に復興するには、すべての…
カテゴリー:議会 |公開日:2011/12/10
補正予算に計上された大復興祭事業交付金について、市長に事業取り組みの詳細等を質しましたが、私には理解できませんでした。 先の説明では風評被害の払しょくと復興への市民の絆を強めるため実行委員会を組織してイベントを、大震災を忘れないよう3月11日に実施したいとのことでした。 そういうイベントも必要かと思いますが、私はここ数日の米の検査結果の情報、自家用野菜の安…
カテゴリー:議会 |公開日:2011/12/08
今回14名が質問します。 以下初日の私の質問からです。 ①「仮置き場なくして除染なし」といわれるくらい大切なことなんですが、市有地2か所を選定して説明会を開きましたが、理解を得ることができず、その後新たな候補地も選定されておらず全く進展しておりません。 したがって「線量低減化活動支援事業」の推進にも限界があるようです。 協働のまちづくり等の推進などと言われて…
カテゴリー:議会 |公開日:2011/10/20
19日臨時議会が招集されました。 主な議案(原案可決)内容は次のとおりでした。 ①ホールボディカウンター購入契約について 随意契約により3,465万円で富士電機㈱(東京都品川区)から購入するものです。 (予算4,500万円、見積合せ予定価格 4,462.5万円) ②本宮駅前東口広場整備工事請負契約について 総合評価一般競争入札により1億5,120万円で石橋建…
カテゴリー:議会 |公開日:2011/10/04
議員定数等問題調査特別委員会(第2回)が開催され、議員定数についての調査に入りました。 地方自治法の改正により法定定数(本市は26名が上限)が撤廃されており、 議員自ら調査し適正な議員数を決めることはたいへん意義あることと思います。 結果は当然、市民のみなさんに評価されるものでなければならず、現在の24名をどうするか遅くとも来年の9月までには結論を出すことに…