カテゴリー:議会 |公開日:2023/03/08
3月定例議会がスタートし、新年度予算案など多く議案が提出されました。 議案の審議は14日からになりますが、その前に明日(9日)から一般質問が行われます。今回は今までになく16名の議員が質問通告をしており、執行部との論戦が期待されるところです。 私は、14番目に児童生徒の登下校について、市道の維持管理について、農地の取得、管理等について、予算編成方針についての…
カテゴリー:議会 |公開日:2022/12/31
令和になって早いもので4年が過ぎます。この1年振り返ってみると良いことが少なかった年ではなかったと思います。新型コロナウィルス感染も収まる気配がなく、行政も地域も以前の様な賑わいのある取り組みに制約がされてきました。新しい年は活気のある飛躍の年であって欲しいものです。 12月定例議会において特筆すべきことがありました。それは、追加議案として提案された、白沢公…
カテゴリー:議会 |公開日:2022/12/02
新型コロナウィルス感染が再拡大傾向(市長、副市長、議員2名自宅待機)のなか、12月定例会が昨日開会されました。 12月定例会では、次のことについて一般質問をすることにしております。 ①市職員の消防団活動について ②敬老会事業の開催について ③地域公共交通について ④特産物振興対策について ⑤企業等誘致の取り組みについて 5日午後質問の予定です。 また、過日有…
カテゴリー:議会 |公開日:2022/09/29
9月定例会での論点 9月定例会は、通常前年度の決算認定と年度折り返しに伴う補正予算の承認が議題の中心であります。 今回私が質した主なものは、 ①介護保険特別会計において、昨年度に引き続き実質収支額が2億円(歳入の約7.3%)を超えているのは、3年間据え置きとは言え、保険料の賦課割合が適正でないのではないか。 ②補正予算において、プレミアム付商品券(商工事業関…
カテゴリー:議会 |公開日:2021/12/31
今年は新型コロナウィルス感染症に対しての取り組みが再重要課題でありました。行政運営にも地域コミュニティー活動にも多大な影響を生じております。収束が見えてきたかと思ったところ、ここに来て新たなオミクロン株の出現でこの先も注意が必要な状況となっております。議会活動も感染予防のため制限された1年でありました。8月に議会構成が新たになり任期後半に入りました。 12月…