カテゴリー:その他 |公開日:2011/10/08
本年産一般米の放射性物質調査結果(予備調査・本調査)が公表になりました。 これにより本宮市の米の安全性が確認され出荷販売が可能となりました。 ひとまず安心しました。\(^o^)/
カテゴリー:放射線量対策 |公開日:2011/10/07
放射性物質が付着した汚泥などの仮置き場を国が設置するように、また国有林等に設置した際には、隣接市町村なども使用できるようにとの要望を、5日市長が政府の原子力災害現地対策本部と県に要望したとの報道がありました。 市有地2か所への設置計画が思うように行かない状況にあり、除染作業が進められないでおります。 私は、町内会、行政区単位に民有地なども借上げるなど、小分け…
カテゴリー:議会 |公開日:2011/10/04
議員定数等問題調査特別委員会(第2回)が開催され、議員定数についての調査に入りました。 地方自治法の改正により法定定数(本市は26名が上限)が撤廃されており、 議員自ら調査し適正な議員数を決めることはたいへん意義あることと思います。 結果は当然、市民のみなさんに評価されるものでなければならず、現在の24名をどうするか遅くとも来年の9月までには結論を出すことに…
カテゴリー:その他 |公開日:2011/10/01
風があり、陽が陰ると肌寒い感じでしたが、子どもたちは元気に競技をしておりました。 例年五小は秋に実施しておりましたが、今年は市内7つの小学校すべて秋に実施されるとのことです。 春に実施できなかったのは原発事故によるもので、今日の運動会でもブルーシートを引いたり、ホコリを払ったり放射線量に注意をして運営されており、午前中で終了するとのことでした。 多くの父兄の…
カテゴリー:その他 |公開日:2011/09/27
私の地元荒井地区に、20数年ぶりに消防ポンプ自動車が配属になり披露式が行われました。予防消防や有事の際の初期活動等、消防団の役割は大きなものがありますが、何所でも団員の確保が難しくなってきているようです。今回の披露式を執り行った第5分団のみなさんの行動を拝見し、頼もしく感じたのは私ばかりでなかったと思います。同世代のコミュニケーションを図るうえでも多くの若者…