福島県本宮市議会議員|渡辺ひでお(秀雄)のブログ

お問合せ・ご意見・ご感想はこちら 

議会構成決まる  議長に作田氏

カテゴリー:議会 |公開日:2011/08/10

改選後初の臨時会が9日開かれ、議会構成が決まりました。 24名による無記名投票の結果、作田 博議員が20票(無効4票)で議長に就任されました。 副議長は同じく投票の結果、国分義之議員が20票(渡辺忠夫議員1票、無効3票)で就任されました。 今回それぞれに立候補を表明していたのが就任された2名の方々だけだったのを、指名推薦でなくあえて投票で行われたことについて…

続きはこちら

定数4減でも無投票(大玉村議選)

カテゴリー:その他 |公開日:2011/08/03

隣の大玉村の村議選が昨日告示され、 同級生の2人が5期目の当選を果たしたのでお祝いに行ってきました。 今回定数を16から12に4減じての選挙戦でしたが、新人1人が立候補しての無投票でした。 4減じても無投票の背景にはなにがあるのでしょう? 本宮市では定数はそのままで選挙を行いました。 定数削減を公約に掲げた人もおりましたが、適正な定数はどうなんでしょう? 4…

続きはこちら

S議員、長い間ご苦労さまでした。

カテゴリー:その他 |公開日:2011/07/30

S議員が31日で任期満了となり、40年間の議員生活に別れを告げます。 私が40年間勤めた職場を辞めたときとは違った感傷にひたっていることと思います。 長い間住民本位の目線で行政にもの申して来られたことに敬意を表したいと思います。 S議員の議会報告、ブログは(http://blog.goo.ne.jp/ks-motomiya/arcv)はたいへん勉強になりまし…

続きはこちら

独自で積極的な施策を期待

カテゴリー:環境 |公開日:2011/07/27

いわき市が、子どもの被ばく限度基準値を毎時0.3マイクロシーベルトに設定し、子どもの安全を守る施策を展開するとの報道がありました。 内閣官房参与を辞任した小佐古敏荘東大教授が7月20日、小中学校などの被ばく線量の基準は年間5ミリシーベルト(毎時0.6マイクロシーベルト)を目安にするべきだとする案を発表したがこれを上わまる内容で期待されます。 本宮市にお…

続きはこちら

ごみ処理の課題

カテゴリー:環境 |公開日:2011/07/22

安達地方に建設が進められている仮設住宅は、2932戸となる予定です。 これらの住宅から出されるごみの処理については、富岡町、浪江町と協定が結ばれ、両町が処理センターに分別搬入することになり、費用については応分の負担をしていただくことになります。 また、処理能力を超える状況になれば県と広域的対応で処理することで協議済みです。 焼却灰やし尿汚泥からつくっているか…

続きはこちら

渡辺秀雄
渡辺秀雄
プロフィール 
  • 1947年5月大玉村に生まれる。
  • 1967年4月から大玉村奉職。住民、企画財政、産業、税務課の課長及び教育次長を務め、2005年4月から大玉村社会福祉協議会事務局長、2006年4月からは特別養護老人ホームぼたん荘副施設長を務める。
  • 2007年8月から本宮市議会議員(現在5期目)。
  • 2011年8月から2015年7月まで本宮市監査委員。
  • これまで議会議員定数等問題調査、議会活性化検討、台風第19号災害対策及び五百側駅整備検討特別委員会の副委員長を務める。
  • 2015年8月から2019年7月まで、及び2023年3月から7月まで市議会副議長。
  • 2023年8月から議会運営委員長。

過去の記事

訪問者数

  • 月間:_
  • 本日:_
  • 昨日:_

ブログ管理